
YouTubeの埋め込みプレイヤーの仕様変更でタイトルや関連動画を非表示にできなくなってました
2018年9月にYouTubeの埋め込みプレイヤーに仕様変更がありました。プレイヤー上部にタイトル部分にチャンネルのアバターが表示されるようになっていたので、気づいていた方は多いかもしれません。ですが、それだけでではなく、タイトルを非表示に… 続きを読む
2018年9月にYouTubeの埋め込みプレイヤーに仕様変更がありました。プレイヤー上部にタイトル部分にチャンネルのアバターが表示されるようになっていたので、気づいていた方は多いかもしれません。ですが、それだけでではなく、タイトルを非表示に… 続きを読む
昨年末から、バーチャルYouTuberの動画を見始めたら思いの外ハマってしまいました。ゲーム実況系が好きです。 これだけ大きなトレンドになっていると、新たにバーチャルYouTuberをプロデュースしたいと考えてる方もいると思います。実際、バ… 続きを読む
文章を書く時に、カギ括弧「」の中に複数の文が入ることがあります。そんなとき、僕は閉じカッコの直前には句点(。)を打たないようにしています。 ↓ 例えばこんな感じで、カギ括弧内の最後の文にだけ句点を付けない書き方です。 「炭水化物は控えている… 続きを読む
Googleウェブマスター向け公式ブログで、「日本語検索の品質向上にむけて」という記事が公開されています。この記事によると新しいアップデートを実施したようです。 今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、… 続きを読む
BlindWriteというちょっと変わったテキストエディタを紹介してみます。何が変わっているのかというと、入力した文字にブラーがかかって読めなくなる点です。 ブラウザで開くとすぐに使えますので、試してみたい方はこちらから。 http://w… 続きを読む
8月末より、新しいWordpressテーマの販売をスタートしています。 Webマーケッター専用WordPresテーマ「Uridas」 実は、有料のWordPressテーマとしては2作目です。リリースから1週間経ちましたが、この期間のコンバー… 続きを読む
文章は分かりやすく書くべきです。なぜなら、難しい書き方をしている文章だと、読んで理解するのにエネルギーが必要になるからです。 できるだけ少ないエネルギーで理解してもらえるようにすることは、ブログでもメルマガでも大事なことだと思います。分かり… 続きを読む
コンテンツを制作していく上で、自分の声を使う場面も出てくると思います。 例えば、keynoteでスライドを作って、それに自分の声で解説を加えた動画コンテンツを作る場合です。VSLを作る場合もそうですね。 とはいっても、ほとんど人がそうだと思… 続きを読む
引き続き、「スモールビジネスの作り方」を話していきます。 前回は、売れる商品の「ネタ」を見つける発想法を紹介しました。ニッチな市場を見つけるためには、 「自分」というフィルターを通して考えるのが一番だと思います。 ただ、前回紹介したのは、あ… 続きを読む
前回の記事では個人ビジネスは月商100万円以下に抑えるべき理由について書きました。 万人受けする考え方ではないと思います。ですが、他の企業が参入できない小規模なビジネスを複数立ち上げるという考え方もあります。 とは言っても、月商数十万円規模… 続きを読む