
macOS Sierraで「ScreenFlow 5」の画面録画ができなくて困ってる方へ
結論から言うと、「ScreenFlow 6」にアップグレードするとデスクトップの画面を録画する機能が使えるようになります。ただし、有償のアップグレードが必要。 この記事では、アップグレード用のクーポンコードを手に入れる方法を紹介します。需要… 続きを読む
結論から言うと、「ScreenFlow 6」にアップグレードするとデスクトップの画面を録画する機能が使えるようになります。ただし、有償のアップグレードが必要。 この記事では、アップグレード用のクーポンコードを手に入れる方法を紹介します。需要… 続きを読む
コンテンツを制作していく上で、自分の声を使う場面も出てくると思います。 例えば、keynoteでスライドを作って、それに自分の声で解説を加えた動画コンテンツを作る場合です。VSLを作る場合もそうですね。 とはいっても、ほとんど人がそうだと思… 続きを読む
Keynoteはプレゼンテーション用のソフトなのですが…実は動画コンテンツ制作にも使えます。文字や画像を配置してアニメーションをつけられるだけじゃなくて、音声を録音して動画として書き出すことができるからです。 もちろん、AfterEffec… 続きを読む
昨年末に、Blue Yeti(USBマイク)を購入しました。これから動画コンテンツとかビデオセールスレターなどをガンガン作っていくつもりなので、ちゃんとしたマイクが必要だろうということで。 さっそく、モックアップキットという商品の販売ページ… 続きを読む