
閉じカッコの前に句点(。)を打つべきかどうかという問題
文章を書く時に、カギ括弧「」の中に複数の文が入ることがあります。そんなとき、僕は閉じカッコの直前には句点(。)を打たないようにしています。 ↓ 例えばこんな感じで、カギ括弧内の最後の文にだけ句点を付けない書き方です。 「炭水化物は控えている… 続きを読む
文章を書く時に、カギ括弧「」の中に複数の文が入ることがあります。そんなとき、僕は閉じカッコの直前には句点(。)を打たないようにしています。 ↓ 例えばこんな感じで、カギ括弧内の最後の文にだけ句点を付けない書き方です。 「炭水化物は控えている… 続きを読む
BlindWriteというちょっと変わったテキストエディタを紹介してみます。何が変わっているのかというと、入力した文字にブラーがかかって読めなくなる点です。 ブラウザで開くとすぐに使えますので、試してみたい方はこちらから。 http://w… 続きを読む
文章は分かりやすく書くべきです。なぜなら、難しい書き方をしている文章だと、読んで理解するのにエネルギーが必要になるからです。 できるだけ少ないエネルギーで理解してもらえるようにすることは、ブログでもメルマガでも大事なことだと思います。分かり… 続きを読む
「文章を書くのが上手くなるには、やっぱり本をたくさん読まないとダメ?」と聞かれることがあります。これについての僕なりの答えは…半分Yesで、残りの半分はNo! 確かに、上手い文章にたくさん触れておくことは大事です。分かりやすい言い回しとか、… 続きを読む
ちょっと前に「1時間に何文字書ければ優秀なライターか?」という話になりました。 僕は、単純に早いほど優秀とは限らないと思ってます。読んだ人にどれだけの価値を与えられるか(悩みの解消とか、目標の達成とか、満足感とか)が大事なのであって、ただ早… 続きを読む
少し前に、イケダハヤト氏の「武器としての書く技術」を読んだのですが、印象に残ったことがひとつあります。それがこちら… ぼくは一つの記事の執筆時間の目安を15分以内にとどめています。まとめ記事などを書くときなどは1〜2時間かけますが、原則は1… 続きを読む
※ この記事は、以前書いた無料レポートの冒頭部分の抜粋です。 こんにちは。中島です。 このレポートでは、インターネットでどんどん情報発信をしていくために重要なライティング・テクニックを解説します。 ですが、その前に…そもそも、なぜライティン… 続きを読む
ここ半年ほどは、文章を書くのにUlyseesというMacアプリを使っています。それ以前は、Evernoteで書いていたのですが、使っているうちにアプリの動作が重くなってきたので乗り換えました。 このUlyseesなのですが、5,400円とい… 続きを読む
ハウツー系のブログ記事やメルマガの件名、その他のコンテンツで使えるタイトルのテンプレートを紹介します。 よく、「クリックされやすいブログ記事のタイトルは〜」などと話題になりますが、個人的にはタイトルだけに気を使ってもあまり意味は無いと思って… 続きを読む
あなたも聞いたことがあるかもしれませんが、文章を書くテクニックのひとつに「PREP法」というものがあります。 正確には、プレゼンやスピーチのテクニックですが文章を書く時にもそのまま使えます。ざっくり説明すると… POINT(結論) REAS… 続きを読む