WordPressで「データベース接続確立エラー(Error establishing a database connection)」が出た場合の対処法

中島たくみち

WordPressで「データベース接続確立エラー」が発生した場合の対処法について紹介していきます。お使いのサーバーによっては、英語で「Error establishing a database connection」と表示される場合もあります。

このエラーが発生する場合、データベースに接続する段階で何らかの問題が起きています。WordPressではMySQLに記事データやユーザー情報、各種設定などを保存していますが、そのデータベースを参照できないためページの表示もできないという状態です。wp-config.phpの記述に問題がある可能性が高いと言えます。

WordPressをインストールした直後の場合

wp-config.phpにデータベースへの接続情報を正しく記述して下さい。

WordPressの設定変更を行った場合

wp-config.phpの変更を行った場合は、誤ってデータベースの接続情報を変更していないか確認したり、バックアップからの復元を試してみて下さい。

サーバーの設定変更を行った場合

特にデータベース名やユーザー名、パスワードの変更を行った場合は、設定情報に合わせてwp-config.phpに記述する必要があります。

サーバー移転などの作業を行った場合

データベースを復元した上で、新しいデータベースの接続情報をwp-config.phpに記述する必要があります。

それ以外

サーバー障害、アクセス負荷や容量超過によるデータベースの停止、サーバーがクラックされているなどの可能性も考えられます。

ダッシュボードにアクセスしてエラーの詳細を確認

ダッシュボード(【WordPressのインストール先】/wp-admin/)にアクセスすると、エラーの詳細が表示されることがあります。念のために確認しておきましょう。

これは、ユーザー名を間違って記述した状態でダッシュボードにアクセスした際に表示された画面です。英語表記ではありますが、

  • ユーザー名とパスワードは合っていますか?
  • ホスト名は合っていますか?
  • データベースサーバーは稼働していますか?

など、エラーの原因を教えてくれています。

wp-config.phpの記述を確認

データベースの接続情報は次のようになっています。

// 注意:
// Windows の "メモ帳" でこのファイルを編集しないでください !
// 問題なく使えるテキストエディタ
// (http://wpdocs.osdn.jp/%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#.E3.83.86.E3.82.AD.E3.82.B9.E3.83.88.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.BF 参照)
// を使用し、必ず UTF-8 の BOM なし (UTF-8N) で保存してください。

// ** MySQL 設定 - この情報はホスティング先から入手してください。 ** //
/** WordPress のためのデータベース名 */
define('DB_NAME', 'db_name');

/** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', 'user_name');

/** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', 'password');

/** MySQL のホスト名 */
define('DB_HOST', 'localhost');

/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースの文字セット */
define('DB_CHARSET', 'utf8');

/** データベースの照合順序 (ほとんどの場合変更する必要はありません) */
define('DB_COLLATE', '');
  • データベースの接続情報がレンタルサーバー側で用意されている場合
  • レンタルサーバーが用意しているWordPressの自動インストール機能を使用した場合
  • ご自身でデータベースを作成して手動でWordPressをインストールした場合

などがあるかと思いますが、いずれにしても正しいデータベースの接続情報を調べた上で、間違いがあればwp-config.phpの記述を修正することになります。

中島たくみち

1985年生まれ 長崎県出身。コンテンツ販売やマーケティングのためのツールを開発しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です