メルマガの件名に「絵文字(Emoji)」を使うための条件とは?

中島たくみち

英語圏のメルマガで、ときどき絵文字を使われているのを見かけます。例えば…

↑ 締め切りのあるキャンペーンのリマインダーメールの件名です。残り12時間ということで、目覚まし時計の絵文字が使われています。

↑ こちらは「冷たい見込み客を購入者に変える」という件名で、内容にちなんで雪の結晶の絵文字が使われています。

受信ボックスの中で目立つので、開封率も良くなるかもしれません。

では、具体的にどうすればメルマガの件名に絵文字を使えるのでしょうか。

UTF-8で送信すれば絵文字が使えるが…

結論から言うと、文字コード「UTF-8」でメールを送信しているのであれば、すぐにでも絵文字が使えます。普通に入力するだけで、特別な設定などは必要ありません。

Macだとcontrol + command + スペースで使える顔文字の一覧が表示されます。他にも、IMEでの変換からもいけると思います。

ですが、問題になるのが日本国内のメール配信サービスがどの文字コードで送信しているかということです。

ソースを見て文字コードを確認してみたところ…

  • エキスパートメール :ISO-2022-JP
  • オレンジメール:ISO-2022-JP
  • ジェイシティ:ISO-2022-JP

というわけで、ざっと調べた範囲ではUTF-8で送信しているところは見つかりませんでした。たぶん古いガラケーでも文字化けを起こさないためにISO-2022-JPを使ってるのだと思います。

この状況だと、日本国内のメール配信サービスだと絵文字を使うのは無理です。

一方で、英語圏のメール配信サービスであればほぼ間違いなくUTF-8で送信しています。ですので、当然絵文字も使えます。

日本発祥の絵文字なのに、メルマガで使おうとすると妙な制約があるものだなと思いました😝

中島たくみち

1985年生まれ 長崎県出身。コンテンツ販売やマーケティングのためのツールを開発しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です