
AWS Cloud9でWordPressの開発環境を作ってみた
AWS Cloud9がリリースされたので、WordPressをインストールしてプラグインやテーマの開発環境を作ってみました。 2018/2/13追記: この記事では手動でWordPressをセットアップする手順を紹介していますが、Light… 続きを読む
AWS Cloud9がリリースされたので、WordPressをインストールしてプラグインやテーマの開発環境を作ってみました。 2018/2/13追記: この記事では手動でWordPressをセットアップする手順を紹介していますが、Light… 続きを読む
ErgoDox EZを購入しました。慣れるまで大変だろうと思ってはいましたが、実際かなり大変です。最初の数日はまともに作業ができず、1週間ほど使ってようやく慣れてきました。とはいえ、まだまだ操作ミスが多めです。 魅力的なキーボードではありま… 続きを読む
WordPress4.8では新しく3つのウィジェットが追加されています。 画像ウィジェット 動画ウィジェット 音声ウィジェット また、以前からあった「テキストウィジェット」も更新されて、エディターが投稿などと同じものが使えるようになっていま… 続きを読む
英語圏のメルマガで、ときどき絵文字を使われているのを見かけます。例えば… ↑ 締め切りのあるキャンペーンのリマインダーメールの件名です。残り12時間ということで、目覚まし時計の絵文字が使われています。 ↑ こちらは「冷たい見込み客を購入者に… 続きを読む
先日、クライアントさんからの依頼で、TwitterとFacebookページのタイムラインをWordPressで作成したサイトに埋め込むという作業をしました。シェアボタンではなくて、最新のツイート・投稿の一覧を表示するエリアです。 この作業は… 続きを読む
マーケッターやコピーライターが、恐怖を煽って商品を販売するのは良くないことだと考えています。 なにも正義ヅラして言いたいわけではありません。仮に恐怖を煽ると成約率が高まるのだとしても、それと同時にデメリットもあります。損得で考えて、やるべき… 続きを読む
コンテンツ販売者向けのWordPressテーマ「Baiten」をリリースしました。 恐らく日本初のEasy Digital Downloads対応WordPressテーマです。ブログ記事での集客・ブランディングからクレジットカード決済でのコ… 続きを読む
自分の商品の魅力を短い言葉で伝えることはすごく重要です。長々と説明しようとしても、誰も聞いてくれません。エレベーターに乗り合わせたときのような短い時間でも伝わるメッセージを用意しておく必要があります。 とはいえ、この短いメッセージにまとめる… 続きを読む
文章を書く時に、カギ括弧「」の中に複数の文が入ることがあります。そんなとき、僕は閉じカッコの直前には句点(。)を打たないようにしています。 ↓ 例えばこんな感じで、カギ括弧内の最後の文にだけ句点を付けない書き方です。 「炭水化物は控えている… 続きを読む
Googleウェブマスター向け公式ブログで、「日本語検索の品質向上にむけて」という記事が公開されています。この記事によると新しいアップデートを実施したようです。 今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、… 続きを読む