個人ビジネスは月商100万円以下に抑えるべき理由

中島たくみち

僕にはビジネスをやる上で、ひとつの信念があります。

それは…

個人ビジネスは、月商100万円以下に抑えるべき!

ということです。

「月商100万円以上を目指そう」という話ではありません。その逆です。もし月商100万円を超えてしまったら無理矢理にでも売上を抑えるべきだと思っています。

なぜ売上を抑えるべきなのか?

その理由は単純です。なぜなら、月商100万円を超えてしまうと、良くも悪くも目立ってしまうからです。

目立ってしまうと、当然、他の企業がライバルとして参入してきます。個人のスモールビジネスだと、基本的に会社組織には勝てません。じりじりと売上を削られたり、価格競争に突入したり、そういった残念な結末になりがちです。

一方で、売上規模が小さければ、他の企業は参入してきません。従業員を雇って会社経営をするなら、ある程度、規模の大きいビジネスをやらないと赤字になってしまうからです。

だからこそ、個人ビジネスは月商100万円に抑えて、こっそり稼ぎ続けるべきだと考えています。つまり、他の企業が参入できないような小さなニッチ市場を攻めるのが僕の戦略です。

もちろん、月商100万円という金額は目安です。ジャンルによっては、月商60万円でも目立ってしまうかもしれませんし、200万円くらいまでならいけることもあるかもしれません。ただ、どんな場合でも、個人ビジネスを持続させようと思ったら、売上はほどほどにしておいたほうが良いと思います。

もし月商が100万円を超えたら?

では、何かのきかっけで、月商100万円を突破してしまった場合は、どうすればいいのでしょうか? これは、現実的にあり得る話です。

その場合、もし僕なら、真っ先に新規客を集めるのをやめます(例えば広告を止めるなど)。そして、時間的にも金銭的にもコストを掛けずに運営します。細く長く続けていくイメージですね。

え、それで終わりかって? いえいえ、ここからが肝心です。

スモールビジネスを複数運営する

作業が落ち着いたら、別のジャンルで新しいスモールビジネスの立ち上げに取り掛かります。成功したやり方を別のジャンルで繰り返すわけですね。

コンテンツ販売などのであれば、ひとりで複数のビジネスを行うのも十分に可能です。月商数十万円規模だとしても、複数同時に運営できるのであれば悪くないと思います。

もちろん、イケてるビジネスに育ったのなら、組織化してもっと売上を伸ばしていくという選択肢もあります。ただ、そうなると個人ビジネスという枠組みを超えますし、人をマネジメントするスキルも必要になってきます。

どちらにしても、ビジネスが軌道に乗ってから悩めばいい話ではありますが^^

そんなわけで…

起業して、従業員をたくさん雇ってとにかく大きな会社に育てたいというビジョンを持ってる方には、僕の言うことはほとんど役に立ちません(笑

ですが…

・副業でもいいので、自分のビジネスを立ち上げたい方
・会社勤め以外の選択肢を真剣に探している方
・すでにネットビジネスに取り組んでる方

にとって、突き刺さるように今後も情報発信をしていきます。何卒よろしくお願いします。

中島たくみち

1985年生まれ 長崎県出身。コンテンツ販売やマーケティングのためのツールを開発しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です